パソコンをつかいこなせ!
だいめいや、かいたひとが分(わ)かっていれば、パソコンをつかって本(ほん)をさがせます。
これを本(ほん)の「けんさく」といいます。
栃木県立図書館(とちぎけんりつとしょかん)の本(ほん)はインターネットからもけんさくできます。
けんさくしてみて、かしだし中(ちゅう)のときは予約(よやく)をすることもできます。
さあ、まほうの鏡(かがみ)をクリックして、本(ほん)をさがしにいこう!!


けんさく画面(がめん)のつかいかた
1.クリックするとこのページがでてきます。

2.ページのうえのほうに注目(ちゅうもく)してください。
じょうけんこうもくのところにことばをいれて「さがす」をクリックします。

<ことばをいれるときのヒント>
- ひらがな・カタカナどちらもつかえます。
- 「ほんのなまえ」をわすれてしまっても、おぼえているところだけでもさがせます。
たとえば、『かいけつゾロリうちゅう大さくせん』というほんをさがすなら・・・
「かいけつゾロリ」や「ゾロリ」だけもだいじょうぶ!
3.じょうけんにあてはまる本(ほん)のいちらんがでてきます。
いちらんのなかから、みたいものをクリックしてください。

4.くわしいないようがみられます。

おめあての本(ほん)にヒットしたら、「しょぞうばしょ」と「せいきゅうきごう」に注目(ちゅうもく)。
「しょぞうばしょ」
児公(じこう) 絵公(えこう) とあったら、読書活動支援室(どくしょかつどうしえんしつ)のなかにおいてあります。
児庫(じこ) 絵庫(えこ) とあったら、しまってあるので、図書館(としょかん)のひとにきいてね。
「せいきゅうきごう」
本(ほん)を整理(せいり)するための記号(きごう)です。
本(ほん)の背中(せなか)のラベルにつけられているよ。
くわしくは、「図書館(としょかん)でさがす・名人編(めいじんへん)」をみてね。
けんさくできるパソコンは、読書活動支援室(どくしょかつどうしえんしつ)にもあります。