このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
図書館員専用ページ
ログイン
ログインID
パスワード
メニューにジャンプ
コンテンツにジャンプ
アクセス・交通案内(駐車場)
サイトマップ
文字サイズ変更・コントラスト変更機能を利用する場合は、javascriptをオンにしてください
メニューを開く
利用案内
調べる・相談する
資料をさがす
栃木県の資料
県立図書館について
調べるニュース
調べるニュース
>> コンテンツ詳細
No.22 身近な犯罪を調べる本 (犯罪・詐欺・ストーカー・刑法)
栃木県立図書館の本で探す
4・5月の「調べるニュース」コーナーは、『身近な犯罪を調べる』です。
知らないうちに被害者・加害者にならないように、知識を備えて自衛しましょう。
知らないうちに被害者に
・『キャッシュカードがあぶない』(柳田邦男/著文藝春秋2004) 【326.2/59】
偽造カードによって預貯金3200万円が奪われている現実。銀行は知らん顔、警察は役立たず。
ある日突然、あなたの預金が消えても、銀行は1円も補償してくれない……。
カード社会の死角と銀行の怠慢を問う緊急出版。
・『あなたもこうしてダマされる』(木村良一/著ポプラ社2008) 【494.2/11】
人はいかに操られ、自分がやるとは思ってもいなかったことをやってしまうのか--。
社会心理学者が、好感度満点の煙突掃除夫に騙されるという自らの体験をきっかけに、騙しの手口と騙される心理を分析する。
テレビCM、セールス、詐欺商法、カルトの洗脳……あらゆる手口を体当たり調査で解き明かし、ダマされないための基本原則をユーモラスな語り口でアドバイス。
・『恐ろしい「振り込め詐欺師」の話術。』(角田浩司/著マーブルトロン2008) 【368.6/113】
もはやターゲットは高齢者ではない。
超高度情報化社会を利用して、詐欺はあなたに迫る。実際の事件で交わされた会話から、詐欺師が仕掛ける言葉の実例を徹底的に調査・解析し、防衛の鉄則を示した画期的な決定版。
・『ストーカー犯罪-被害者が語る実態と対策-』(秋岡史/著青木書店2002)【368.6/70】
日本にストーカー問題を初めて紹介した著者が、「被害者の会」に寄せられた手紙など、被害者の肉声や調査データに基づいて、ストーカー犯罪の手口や被害の実際を詳しく紹介。
ストーカー規制法施行後の変化や改善点も含め、具体的な対応策にも言及する。
・『幼い子どもを犯罪から守る!』(岡本拡子・桐生正幸/編著北大路書房2006) 【368.6/85】
例えば「信頼できる大人がいること」と「危害を加える大人もいること」。
この相反する事実を、子どもにどう伝えていけばよいのか。
私たちにできる具体的な手立てや、考えるためのヒント・情報を緊急発信。
・『ついていったら、だまされる』(多田文明/著理論社2007) 【K365/タ】
「自分だけは大丈夫」と思っているヒトほど、実はいちばん危ない。
キャッチセールスにデート商法、出会い系サイトに悪質オーディション……。
街にあふれる詐欺やワナのテクニックから、自分の身を守る方法を紹介する。
知らないうちに加害者に…
・『こんなときどうなる「有罪」vs「無罪」』(上野勝/著日本文芸社2002) 【324/544】
女性にブスと言っただけで刑法にひっかかる?
拾った映画のチケットで映画をみると罪になる?
知らずに犯している行動で立派な犯罪者になっている。
日常生活で毎日のように起きている不平や不満を法律的に解決する。
・『「どこまでOK(おーけー)?」迷ったときのネット著作権ハンドブック』
(中村俊介/著植村元雄/監修翔泳社2006) 【021.2/130】
著作権の基礎知識から、正しい著作物の使い方、引用のしかたまで、Q&A形式でわかりやすく解説。
日本初の、ネットユーザーの視点で書かれた著作権ガイド。
ブログユーザー、サイト管理者必携の書。
・『「この人、痴漢!」と言われたら-冤罪はある日突然あなたを襲う-』
(粟野仁雄/著中央公論新社2009) 【080/111/316】
見知らぬ誰かの一言や警察官の思いこみだけで、自分の人生が奪われるとしたら…。
痴漢から殺人まで、実例をもとに、冤罪の生まれるメカニズムと、被害を食い止める術について考える。
・『14歳の法律相談所(ロースクール)』(野田和寿/著星野茂/監修新風舎2005) 【320/68】
法律を知ることで、どういった行動がどんな結果を招くのかを学び、軽率な行動、犯罪を防ぐ。
万引き、ネット掲示板への書き込み、できちゃった結婚など、若い人たちに起こりうる刑事・民事の50の事例を紹介。
・『子どもたちのインターネット事件-親子で学ぶ情報モラル-』
(長谷川元洋/編著東京書籍2006) 【367.6/177】
著作権や肖像権の侵害、デジタル万引き、援助交際、なりすましメールなど、携帯電話、インターネットの安全と危険を事例で解説。
子どもとの向き合い方や、事件防止への方法や指導を提示する。
迷ったら・・・ここを見てみよう!ここに相談しよう!
○とちぎ消費者の部屋(栃木県公式Webサイト内)
http://www.pref.tochigi.lg.jp/life/shouhi/seikatsu/shouhi_index.html
消費生活に関する情報が、まとめて調べられます。
特に「行政処分情報」「製品安全情報」は確認しておいて損はありません。
その他「消費生活相談情報」「くらし役立ち情報」なども必見です。
○栃木県消費生活センター
悪質商法などの被害を未然に防止するための講座・啓発ビデオ・パネルの貸し出し、消費生活上のトラ
ブルの解決等に関する相談、商品の安全性や機能性についてのテストなどを行っています。
Tel:028-623-3244(代表) ・相談受付時間(祝日、年末年始は除く)
月曜日~金曜日:午前9時~午後5時
土曜日:午前9時~午後5時(電話相談のみ)
○法テラス(日本司法支援センター)
http://www.houterasu.or.jp/ Tel:0570-0783-74 ・法テラス栃木Tel:050-3383-5395
法的トラブル解決のための総合案内所です。
メールや電話で、法律相談をしたり弁護士の紹介を受けることができます。
Webサイトには良くある相談への回答がFAQ形式でまとまっていて、そこを読むだけでも参考になるのではないでしょうか。
全国に事務所があり、窓口で直接相談をすることもできます。(要予約)
記入者:
システム担当者
Copyright (c) 2011 Tochigi Prefectural Library. All Rights Reserved.