第1回:10月25日(土曜日)13時30分から15時(90分) 【公開講座】
講話「紙かデジタルか、最適な環境を考える~これからの読書と読書環境について~」
講師 群馬大学情報学部教授 柴田 博仁 氏
※Zoomアプリによるオンライン開催です。
第2回:11月8日(土曜日)13時30分から15時20分(110分)
事例発表「講師経験者に学ぶ!」
情報交換・交流会
第3回:1月17日(土曜日)13時30分から15時(90分) 【公開講座】
講演「編集者が語る絵本の魅力~いわむらかずお氏を中心に~」
講師 童心社会長 酒井 京子 氏
※Zoomアプリによるオンライン開催です。
第4回:1月31日(土曜日)13時30分から15時(90分) 【公開講座】
講話「子どもに勧めたくなる本-小学校高学年~中学生向けの読み物を中心に-」
講師 元白百合女子大学教授 白井 澄子 氏
※Zoomアプリによるオンライン開催です。
第5回:2月21日(土曜日)13時30分から15時30分(120分)
講話・演習「スキルアップ・ブックトーク」
講師 JPIC読書アドバイザー 児玉 ひろ美 氏
※事前課題があります。・全5回を受講できるのは、子どもの読書ボランティア指導者と栃木子どもの本連絡会会員のみです。
・第2回、第5回は県立図書館1階ホールが会場です。
お車で来館される方は、県庁地下駐車場を御利用いただき、会場に駐車券をお持ちください。以下のフォームからお申込みください。9月9日(火曜日)10時申込開始です。