(1)官報情報検索サービス
【概要】
昭和22年5月3日から当日発行分までの官報(本紙、号外、政府調達公告版、資料版、目録)を収録している。
日付や記事中のキーワードから検索できる。
【印刷可能範囲】
1人あたり1回50枚まで(1日の回数制限なし)
(2)朝日新聞クロスサーチ(旧:聞蔵Ⅱビジュアルfor L)
【概要】
朝日新聞、AERA、週刊朝日の検索が可能。当館では1945年(戦後)以降の朝日新聞紙面を閲覧できる。
AERAは1988年の創刊号、週刊朝日は2000年4月のニュース記事から検索可能。
現代用語事典「知恵蔵」も利用できる。
【印刷可能範囲】
1人あたり1日2回まで、1回につき次の範囲内
新聞記事見出し(検索結果)最大1000件、本文最大50件まで
(3)下野新聞データベースplus日経テレコン
【概要】
日経3紙、日経プラスワンの記事検索が可能。(収録範囲のうち、最古の記事は1975年1月の日経流通新聞)
企業情報検索、ビジネスに関する注目記事を集めた「データ&ランキング」等の閲覧も可能。
下野新聞は2001年以降の記事検索が可能。紙面イメージは2014年から収録。
【印刷可能範囲】
1人あたり1回につき
新聞記事見出し(検索結果)最大1000件、本文最大50件まで(1日の回数制限なし)
(4)ヨミダス歴史館・昭和の地域版
【概要】
1874年11月(創刊)からの読売新聞と1989年9月からのThe Japan News(英字新聞)が収録されている。
人物データベース「現代人名録」も利用可能。
【印刷可能範囲】
1人あたり1日2回まで、1回につき次の範囲内
新聞記事見出し(検索結果)最大1000件、本文最大50件、人物データ最大50件まで
(5)D1-Law.com(第一法規法情報総合データベース)
【概要】
法律/政令/勅令/府令・省令/規則/条約等の現行法令を収録した『現行法規』、約31万件の判例を収録した『判例体系』、
法関連文献と判例の書誌情報を収録した『法律判例文献情報』のデータベースが利用できる。
【印刷可能範囲】
1人1回の端末利用につき1件まで(1日の回数制限なし)
〔※1件=1つの法律(全条文)、1つの判例(上下審含む)