このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
図書館員専用ページ
ログイン
メニューにジャンプ
コンテンツにジャンプ
アクセス・交通案内(駐車場)
サイトマップ
文字サイズ変更・コントラスト変更機能を利用する場合は、javascriptをオンにしてください
メニューを開く
利用案内
調べる・相談する
資料をさがす
栃木県の資料
県立図書館について
Myライブラリ
■
貸出状況の確認・延長
■
資料の予約
■
予約の状況確認・取消
■
利用者情報変更
■
My本棚の作成
調べるニュース
調べるニュース
>> コンテンツ詳細
No.6 年金問題を調べる本 (年金・年金給付・年金制度・年金分割・公的年金)
栃木県立図書館の本で探す
・
『保険と年金の動向』 2006年版
(厚生統計協会/発行 年刊)【364/145/006】
社会保障の中核をなす年金保険・医療保険・その他の関連諸制度の現状と動向を、最新の統計データと多様な関係資料に基づき解説。また、諸外国の状況についても紹介。
☆年金制度に関する資料☆
・
『図解年金のしくみ』
(みずほ総合研究所/著第5版東洋経済新報社2006)【364.6/52】
・
『わかりやすい年金』
(服部営造/著山川直人/絵改訂6版自由国民社2006)【364.6/56】
・
『30代・40代から考える年金の本』
(井戸美枝/著東洋経済新報社2004)【364/イ】
・
『条文から読み解く年金給付』
(宮城準子/著日本法令2006(【364.6/55】
・
『図解でわかる!年金分割』
(高木隆司/著日本法令2006)【364.6/33】
・
『わが国の公的年金制度』
(吉原健二/著中央法規出版2004)【364.6/44】
・
『年金を考える』
(貝塚啓明/編著財務省財務総合政策研究所/編著中央経済社2006』【364/326】
・
『総解説・新企業年金』
(坪野剛司/編第2版日本経済新聞社2005』【366.4/24】
・
『先進5か国の年金改革と日本』
(清家篤/編著府川哲夫/編著丸善プラネット2005)【364.6/47】
・
『公的年金制度に関する世論調査』
(内閣府大臣官房広報室世論調査担当2003)【361.9/1/298.003】
☆社会保障についての資料にはこんなものがあります☆
・
『社会保障とその周辺』
(福田孝雄/著佐藤文友/著中央法規出版2006)【364/359】
・
『社会保障と日本の前途』
(庭田範秋/著有斐閣2005)【364/324】
・
『人口減少時代の社会保障改革現役層が無理なく支えられる仕組みづくり』
(小塩隆士/著日本経済新聞社2005)【364.02/21】
・
『少子高齢社会の福祉経済論』
(田中きよむ/著改訂中央法規出版2006)【369/984】
・
『経済格差の研究日本の分配構造を読み解く』
(貝塚啓明/編著中央経済社2006)【364.02/24】
・
『持続可能な福祉社会「もうひとつの日本」の構想』
(広井良典/著筑摩書房2006)【080/104/606】
・
『権利・市場・社会保障生存権の危機から再構築へ』
(伊藤周平/著青木書店2007)【364/332】
・
『社会保障概説』
(佐口卓/共著土田武史/共著第5版光生館2006)【364/211/006】
・
『社会保障法入門』
(加藤実/著同友館2002)【364/210】
インターネットで資料を探す
★年金制度について知りたい★
年金情報(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/index.html
年金についての最近のトピックスを紹介。関連用語についての解説集もある。
年金財政ホームページ(厚生労働省年金局)
http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/index.html
公的年金制度の概要や、財政状況などが分かる。
年金相談コーナー(Q&A)(社会保険庁)
http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/index.htm
年金について、寄せられる質問にQ&A形式で回答。
国民年金って何?社会保険庁からのお知らせ(社会保険庁)
http://www.nenkin.go.jp/
知っておきたい国民年金制度のポイントを年代別に紹介。
→
20代前半のあなたへ
http://www.nenkin.go.jp/html/01.html
→
20代後半から30代前半の人へ
http://www.nenkin.go.jp/html/02.html
→
30代後半のみなさんへ
http://www.nenkin.go.jp/html/03.html
→
全ての世代へ
http://www.nenkin.go.jp/html/04.html
マネー情報知るぽると(金融広報中央委員会)
http://www.shiruporuto.jp/index.html
→暮らしのマネー情報
年金や税金など身近なお金の問題をわかりやすく解説。
個人型確定拠出型年金や、企業年金についても知ることができる。
国民年金基金制度について(国民年金基金)
http://www.npfa.or.jp/
自営業の方やフリーで働く人がサラリーマン並の年金を受け取れるようにするための公的な年金制度
企業年金連合会(企業年金連合会)
http://www.pfa.or.jp/
厚生年金基金を短期間(通常10年未満)で脱退した人 等に対する年金給付を一元的に行っている。
→
l">企業年金の制度
http://www.pfa.or.jp/chuto/shoukai/index.htm
l
★年金制度が変わったそうだけど…★
今般の年金制度改革(社会保険庁)
http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/nenkinkaikaku.htm
最近の年金制度改革について解説。平成19年月から開始された離婚時の厚生年金の分割制度についても知ることができる。
→
離婚時の厚生年金の分割制度について
http://www.sia.go.jp/topics/2006/n1003.html
★どれぐらいもらえるの?★
自分でできる年金額簡易試算(社会保険庁)
http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/simulate/top.htm
生年月日、これまでの加入歴を入力すると、受給できる年金額を試算できる。
携帯電話版あり
→
自分でできる年金額簡易試算
http://www.sia.go.jp/k/
★どこに相談すればいいの?★
栃木県内の相談窓口一覧(社会保険庁)
http://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/shaho/tochigi/index.htm
窓口に相談に行くときには…
→
開庁時間、必要なもの
http://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/shaho/index.htm#2
電話では…
→
ねんきんダイヤル(社会保険庁)
http://www.sia.go.jp/topics/2005/n0916.htm
耳や発声が不自由な方は…
→
ファクシミリによる年金相談(社会保険庁)
http://www.sia.go.jp/topics/2005/n0414.htm
<紹介したコンテンツのHP一覧>
厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp
社会保険庁
http://www.sia.go.jp/
金融広報中央委員会
http://www.shiruporuto.jp/
国民年金基金
http://www.npfa.or.jp/
企業年金連合会
http://www.pfa.or.jp/
年金についての相談窓口はこちら
「ねんきんダイヤル」電話での相談窓口(社会保険庁)
【年金請求などの年金の相談】0570-05-1165
【年金を受給している方の年金相談】0570-07-1165
受付時間: AM8時30分~PM5時15分(土・日・祝、12月29日~1月3日を除く)
栃木社会保険事務局今市事務所
〒321-1293 栃木県日光市今市268
TEL:0288-22-1057 FAX:0288-21-2177
宇都宮東社会保険事務所
〒321-8501 栃木県宇都宮市元今泉6-6-13
TEL:028-683-3211 FAX:028-683-3177
宇都宮西社会保険事務所
〒320-8555 栃木県宇都宮市下戸祭2-10-20
TEL:028-622-4281 FAX:028-621-2177
大田原社会保険事務所
〒324-8540 栃木県大田原市本町1-2695-22
TEL:0287-22-6311 FAX:0287-22-2177
栃木社会保険事務所
〒328-8533 栃木県栃木市城内町1-2-12
記入者:
システム担当者
Copyright (c) 2011 Tochigi Prefectural Library. All Rights Reserved.